・レレレ撃ちのやり方が知りたい
・レレレされた時の対策が知りたい
こんにちは、にゃーぐるです!
ここではAPEXで必須のテクニック『レレレ撃ち』について細かく話して行きます!
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2020年10月14日
レレレ撃ちができるようになれば、敵に倒されづらくなったりします。
「レレレ撃ち」とは
レレレ撃ちは左右に移動して被弾率を下げながら戦うテクニックです。APEXでは必須といっても過言じゃないくらい使う小技なのでしっかりと覚えておきましょう!
ちなみに「レレレ」の由来は天才バカボンに出てくる左右に動きながらほうきを掃く「レレレのおじさん」から来ています。
レレレ撃ちの練習方法
レレレ撃ちのやり方
・左右にこまめに移動する
・右に移動している時、マウスを左に
・左に移動している時、マウスを右に
修正力をつける!
修正力は繊細な動きが必要になるので手首や指に意識を集中しましょう。
修正しようと思えば思うほど力んでしまい、思うようにうごかなくなってしまいます。なのでリラックスしてプレイしましょう!
ローセンシプレイヤーは手首を意識!ハイセンシプレイヤーは指を意識!
視点を合わせ続ける!
A→D→A→D→A→Dとやっている状態でも視点を外さないようにしましょう。
まずは練習場の動かないダミーの頭に合わせる練習から(この記事の冒頭に貼ってあるTwitterの動画と同じ練習)
右に行ったり左に行ったりを何度も繰り返しますが、頭から極力離れないようにしましょう。
近距離を想定したり
中距離を想定したり・・・
実践を想定して練習していきましょう!
レレレしながら高いところから撃つ練習や、下から上の敵に向かって撃つ練習もおすすめ!
リコイルコントロールの練習
近距離戦闘では角待ちや屈伸撃ちなどの小技も存在してしまうためレレレ撃ち単体では勝率が低いです。なのでレレレ撃ちは近距離戦で使うより中距離戦で使うのがおすすめです。
中距離の撃ち合いで求められるものは「フリック」「トラッキング」以外に「リコイルコントロール」くらいしかないので要所を抑えておけば中距離戦での勝率は一気に跳ね上がります。
まずは中距離戦でR-99を使えるようになるためにリコイルコントロールの練習をしていきます。
注意
アタッチメントは実戦を想定して拡張マガジン以外は全てLv2を使用しましょう。
①一番手前の的に向けて全弾撃ち切ります。全弾当たっていたら次のステップに進みましょう。
②前から2番目の的。たくさんありますが、どれでも良いので全弾撃ち切ります。①と同じように全弾ヒットするまで繰り返します。ヒットしたら次のステップへ
③最後は1番奥の的。かなり難易度が高いですが練習していればコツが掴めるようになるので諦めず頑張りましょう!
惜しい!!
うーーーーーん。
・・・・・・・・ブチッ(何かが切れる音)
やったぜ。※金バレつけた
まぁこんな感じでリコイルの練習をしましょう。レレレしながらやるのが良いですが慣れないうちは棒立ちで撃って慣れていきましょう!
レレレ撃ち対策
近距離戦に持ち込む
レレレ撃ちが強い武器は基本的にSMGやウィングマンなどの横移動早い武器です。
相手がARやSRなら普通に撃ち合いしてもいいですが、中距離からレイスなどでレレレされたら撃ち合うべきではないです。
なので「射線管理」をしながら距離を詰めて、近距離戦に持ち込みましょう。
ウィングマンの弱点は近距離戦に弱いということです。よほどの猛者か自信家でなければ近距離戦でほぼ抜きません。
なのでウィングマン以外の武器を撃ちきったらリロードをするか、命中精度の低いウィングマンを抜くか、逃げるかの数パターンしかないです。気迫で押しましょう。
一発でも多くダメージをいれれば、焦って命中精度が下がります。銃声にビビらずしっかり攻撃を当てていきましょう。
どんなに強い武器でも必ず弱点は存在する。
だれだよ
以上!「レレレ撃ちの練習方法と対策!」でした。
それではまた他の記事でお会いしましょう!
普段ツイッターで動画をあげたりテクニックの記事を貼ったりしてるのでフォローしてくれると嬉しいです!
元プレデターだと思い込んでる魔晄中毒者によるウォールジャンプ pic.twitter.com/Ver1RdFM7q
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2020年5月6日
【APEXの絶対に押さえておきたい点のみをまとめた記事】
にゃーぐるが今まで投稿してきたAPEX関連の記事の中から本当に必要なもの「キーボード・感度の設定」「射線管理」「エイム上達の練習方法」「立ち回り(基礎から応用まで)」「ウォールジャンプなどの小技・テクニック」をまとめた記事になっています。
なかなか上達しなくて悩んでいるプレイヤーに読んでほしいです!