撃ち合いが下手でよく負ける...
こんな悩みを解決していきます。
「撃ち合いで勝てない」といっても人によって原因は様々です。執筆者は、その負ける原因を見つけ出すということが非常に大切だと考えています。
撃ち合いで負けてしまう理由は「エイム力」だけじゃないニャ🐱
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2021年2月20日
大半の初心者は下の「理論・基礎」のどれかが出来ていないパターンが多いです。始めたばかりという人は「索敵・射線管理」→「立ち回り」→「エイム」の順にできるようになりましょう。 pic.twitter.com/o6iGcUK4J1
この記事では、撃ち合いが弱い人によくありがちなことから順にあげていきます。当てはまるもの、当てはまらないものあると思いますが、自分に足りないと思ったところを修正してみましょう。
強いキャラクター
『Apex Legends』では「どんなプレイヤーが使っても最強!」と呼ばれるようなキャラは存在しません。
なので、どのキャラを使っても良いです。
もしキャラで悩んでいるというなら、下のキャラを使ってみると良いでしょう。
・レイス
・パスファインダー
・バンガロール
・オクタン
・ホライゾン
上記のキャラは撃ち合いで負けそうになった時に〝退く〟ということができるキャラです。簡単にいうなら逃げれるキャラです。
逃げるという選択肢があるだけで戦略の幅が広がるので個人的にオススメです。
「上のキャラを使っても逃げれないんよ」という人は別記事の【Apex Legends】逃げる時にノックダウンしてしまう人必見!逃げ切るコツをご覧ください。
被弾率を下げる
以下の点が意識できれば、撃ち合いが劇的に変わります。
・射線を意識する
・単調な動きをしない
・ドアを使う
・テクニック
射線を意識する
射線を意識するには前提として『索敵』が出来ないといけません。敵の位置の把握をしっかりと出来るようになっておきましょう。「よく多方向から撃たれて負ける」という人は読んでおくと良いかもしれません。
索敵のコツ→『索敵が下手な人必見!敵の見つけ方とコツ!【PS4 / PC】』
単調な動きをしない
単調な動きは比較的予測しやすいので、大きなダメージを食らう原因になりがちです。どんな場面でも単調な動きをしないように心掛けてみましょう。
単調な動きあるあるはこんな感じ。
・敵の位置が分からないのに適当に走る
・同じ場所から何度も顔を出す
・まっすぐ走る
・棒立ちする
高いランクになればなるほど、一瞬だけ身体を出して撃ってくる『ピーク撃ち』が基本的な戦い方になります。「単調な動き ≒ 雑な動き」です。極力「雑じゃない動き」ができるように意識しましょう。
「雑じゃないってどんなんだよ。分かりづれぇよ...」
って思った人もいるんじゃないの〜?ということでNyagleがチョロっと解説します。
雑じゃない動きの例を一個だけあげておくニャ!
ここでは「雑じゃない索敵方法」を紹介します。とにかくここで覚えて欲しいのは、一瞬だけ身体を出す というのが『Apex Legends』ではめちゃくちゃ大切ということ。
それじゃ「雑じゃない動きというのがどういうものなのか」を画像を見ながら楽しく学んでいきましょう!!
STEP 1 射線を管理して安全を確保。
基礎中の基礎!!隠れる場所がない平地で索敵する兵士は的です。必ず岩でも壁でも射線を切れる物の側で安全を確保しましょう。
STEP 2 遮蔽物の近くからジャンプ
安全を確保して終了ではなく周りを確認して、次の脅威に備えましょう。
はい!ここで「雑じゃない索敵」を使います。
ジャンプを使った索敵を行うことで、敵から見たら「モグラ叩き」のような状況になります。ちなみに相手の心理はこんな感じです。
・タイミングがつかみづらい
・どこから出てくるかわからない
・頭1個分を狙わないといけない
厄介ですねぇ...(強キャラ並感) 僕だったらプレッシャーをかけなきゃいけない大事な局面以外だったら、絶対に別のプレイヤー狙います。
※複数回ジャンプする場合は、置きエイムスナイパーを警戒して、ちょっと場所をズラしたりすると尚良し。
一瞬しか見えないという難点こそありますが、そうそう大きなダメージを食らうことはないので何度かジャンプして敵の位置を探りましょう。あとは...周辺機器の環境と慣れです。
「敵がつぶれて見えない」「最高fpsが60でカクカクしている」という人はしっかりとしたモニターを買いましょう。PCのスペックが足りてない可能性がある人は下の注意書きもちゃんと読んでちょ。
注意
PCがそもそも144fps出せるスペックがないと高性能のモニターを買っても144fpsが出ません。しっかりとPCの性能を確認した上で購入してください。
ドアを使う
上手いプレイヤーはよくドアを活用します。
透明な部分から中の様子を見たり、敵の攻撃を防いだり、時間を稼いだりできるドアは使いどころがかなり多いため使いこなせるようになっておくと良いでしょう。
まずは、下の画像をご覧ください。
1対3でアーマーがなくなっている状態での戦闘です。正面のランパートの動きが雑だったため、扉を開けて攻撃しました。
気付かれていなければ、こんな感じで一瞬だけ一方的に撃てます。こちらの体力が少ない場合は欲をかかず「ちょっと攻撃を当てる」→「ドアを閉めて被弾しないようにする」を繰り返して体力不利から互角まで持っていけるように意識しましょう。
ドアは駆け引きに最適です。
ちなみにドアを閉めるのが遅れると普通に撃ち返されて被弾が多くなってしまいます。自身の体力や有利不利を考えてドアの駆け引きが出来るようになりましょう。
撃ち合いで使える戦闘テクニック
背面ウォールジャンプ pic.twitter.com/cRmTONy5xD
— Nyagle@ゲーマー (@FPS_Nyagle) 2021年7月9日
「単調な動き」をしちゃダメなら予測不能な動きをすれば良い。
『ウォールジャンプ』や『タップストレイフ』はまさに意表を突いたテクニックの代表例です。相手の予想を超えた動きができるのが最大の魅力であり武器です。
上の動画のようなテクニックができるようになりたい人は別記事の【Apex Legends】撃ち合いが強くなるテクニック・小技!【PC】をご覧ください。
※Nyagleはテクニックより「索敵」「射線管理」「立ち回り」などの基礎的な内容を優先的に学ぶことを推奨しています。自分のレベルを考えて優先順位をつけましょう。
エイムの練習+まとめ
あとはエイム力が大切になってきます。これに関しては特にないです。自由にやってください。自分たちにあった練習方法があると思います。
右も左も分からないと言う人だけ、Nyagleのやっている練習方法を参考にしてみるといいかもしれません。→【Apex Legends】上達したい初心者におすすめのエイム練習方法!
結論: ちょっとだけ身体を出す意識を持つ。
以上!「撃ち合いで勝てない人が意識することと戦い方」についてでした!
普段はツイッターで「テクニックの記事」や「初心者講座」などを不定期で投稿しているので、フォローしてくれると嬉しいです。
(※リンク先はすべてAmazonに飛びます)
▶ヘッドホン→HyperX Cloud Ⅱ
▶イヤホン →SHURE SE215
▶マウス →Logicool G Pro Wireless
▶キーボード→Logicool G PRO X
「今回話した内容が難しいな」と思った人は下の『初心者が上手くなるために知っておくべき〝本当の基礎〟』を読むと自分の弱点が見つかると思います。
【Apex Legends】初心者が上手くなるために知っておくべき〝本当の基礎〟【PC】 https://t.co/7FnK1c4mIP
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2021年1月7日