攻めたいけど...いつも最初に撃たれる....攻めるの怖い。
そんな悩みを解決していきます。
今回は攻めるタイミングと攻め方の解説をしていきます。
【Apex Legends】
— Nyagle@ゲーム好き (@FPS_Nyagle) 2022年3月20日
攻める時に「よく大ダメージを食らっちゃう~」って人は下の2点を意識するといいニャ。
・警戒されてる位置から攻めてないか
・攻める時に射線管理が雑になっていないか
以上の点を押さえておくだけでもかなり変わります。くわしい内容は記事を読んでほしいニャ🐱 pic.twitter.com/X4IxVt8OMp
見られているかを確かめる
ステップ1は自分が見られているかを理解することです。
この見極め方は非常に簡単で自分が「撃たれているか」「撃たれていないか」だけで判断できます。
「自分を撃ってくる」すなわち「敵が視認している」ということになります。そんな位置から攻めれば、大ダメージを受けるのは当然です。
警戒されてない位置から攻めるのが定石。
このことを覚えておくだけでも、攻める時に大ダメージを食らいづらくなります。基礎の基礎ですが大切なことなのでしっかり覚えておきましょう。
攻める位置を決める
ステップ2はステップ1の結果をもとに攻める位置を決めることです。上でも話した通り〝警戒されてない位置から攻める〟というのが基本になります。
「撃たれている」
↓
「視認されている」
↓
「その位置から攻めない」
この考え方が当たり前のようにできるようになると攻める時の場所に悩まなくなります。
相手が警戒しているから銃の弾がこちらに飛んでくるわけで、その警戒されている場所から攻めれば的になってしまいます。なのでステップ1で「撃たれている」場合は場所を変える等の工夫が必要になるわけです。
細かい工夫例
① リポジション
相手が警戒している位置から別の位置に移動することです。(※極力相手にバレないように移動するのが良い)
警戒している場所から攻めないというだけでも被弾を減らせます。さらにバレずに移動すれば無警戒の位置から攻撃を通すことも可能になるので、有利な場面を作りやすくなります。
② 味方に合わせる
味方が別位置から近距離戦闘に持ち込んでくれたら、警戒が解けるはずです。状況によってはリポジションをせずに突っ込んでよいです。
「リポジション」を使うにしても「味方に合わせる」にしても警戒されていない位置から攻めるということが共通になります。そのことを見極めるポイントにしてみましょう!
攻めるタイミング
話がかなり変わりますが、「Apex Legends」をやっていると戦況がこう着することがたまにあります。(にらみ合い)
こういう時の攻め方についても軽く解説しておきます。攻める時はスタートが肝心なので、覚えておいて損はないでしょう。
「キッカケを作る」
これに限ります。
グレネードを投げる。アルティメットを使う。アビリティを使う。どんなことでもいいので、急に攻めるのではなく〝なにかしらのアクションを起こす〟ことを意識しましょう。
このアクションを起こした時に大ダメージが入れば体力有利が取れるので、その流れで攻めたりするのが堅実です。
まとめ
みんなで足並みを揃えて「よし!攻めよう!」となった時に大ダメージを食らうのは正直、戦犯です。
不意打ちなら仕方ないですが、隠れる場所がないところを突っ切たりして大ダメージを食らうのは〝動きがあまい〟と言われても仕方ないです。射線管理などもしっかりできるようになっておきましょう。
この記事で覚えた知識を戦場でも生かしてみてください!以上!攻めるタイミングと攻め方【初心者講座】でした!
普段はツイッターで「テクニックの記事」や「初心者講座」などを不定期で投稿しているので、フォローしてくれると嬉しいです。
(※リンク先はすべてAmazonに飛びます)
▶ヘッドホン→HyperX Cloud Ⅱ
▶イヤホン →SHURE SE215
▶マウス →Logicool G Pro Wireless
▶キーボード→Logicool G PRO X