・どんなキャラコンがあるか知りたい
・キャラコンを覚えたい
この記事ではいろんなキャラコンの紹介とやり方・コツについて詳しく話しています!
この記事では簡単にできるものから順に紹介していますが、キーボード操作に慣れている人は自由に選んで大丈夫です。やりたいものを選んで練習してみましょう!
実戦だとビビって使えないから射撃演習場でイキる pic.twitter.com/UvOrZLL88a
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2020年11月18日
キャラコンとは?
キャラコンとは「キャラクターコントロールの略」です。 「キャラクターコントロール」とはキャラクターを操作することを言います。
極めれば滑らかで無駄のない動きができるようになり、被弾を抑え勝率を上げることができます。キャラコン=派手な動きのイメージが持たれがちですが、実際は地味なキャラコンも多く存在しています。
うぉーるじゃんぷ pic.twitter.com/ppyGtrlL00
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2020年5月7日
普段のプレイでは見慣れないような動きができることも特徴で、戦闘中に使えば敵の意表をつくことができます。ただ操作も簡単ではないのでエイムをする余裕を作れるくらい何度も練習して体得しましょう!!
注意
地味なキャラコンを当たり前のように使えることで派手なキャラコンの成功率があがります。地味だからと言ってスルーしないようにしましょう。
キャラコンの紹介と練習方法
基本的なキャラコンから順に紹介していきます。前半の方は地味ですが、キャラコンの基礎となる部分なので絶対に抑えておいてください!(主にスライディング)
スライディング関係
キャラコンの基礎。APEXの中でも使う回数が多いスライディングです。
動きに派手さがないので意外と無視しがちですが、スライディングできる場面で使えるプレイヤーと使えないプレイヤーでは差が〝圧倒的〟です。
クライミングした直後に加速するスライディングや、ジャンプ着地後に使えるスライディングなどを紹介しています。
→【Apex Legends】加速して被弾を減らす!いろんなスライディングのやり方!【PC】
〝使用頻度の高さ〟が差になりやすいニャ!
ジップハイジャンプ
ジップラインを使ったキャラコンです。
imasarakanhanpanai highjumpexlegends pic.twitter.com/cRHw9ZmJkN
— にゃーぐる@ブロガー (@FPS_NyaGame) 2020年4月15日
こんな感じで高くジャンプすることができます。これを使って「登りアクション」をカットしたり、戦闘中に変化を加えるために使ったりと使い方は多岐にわたります。
1試合に1回は触れるジップライン。ジップラインで使えるテクニックのやり方を知っているかどうかで生存率が変わってきます。
テクニックの中でも使う頻度が多い方なので覚えておきましょう!
Dizzy式ジップライン
上の記事でも紹介している高等テクニック「Dizzy式ジップライン」です。
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2020年10月5日
縦についてるジップラインで使えるキャラコンです。普通は縦に登って行くだけですが「ジップをつかむ」→「ジャンプ」→「ジップをつかむ」→「ジャンプ」を繰り返すことで〝弾除け〟や〝待ち伏せ対策〟をすることができます。
少し難易度が高いですが慣れてしまえば忍者のように移動することもできるようになります!→【Apex Legends】Dizzy式ジップラインのやり方とコツ!【PC】
カッコいいし使い所も多いし!1番おすすめのテクニックだニャ!
ウォールジャンプ
「ウォールジャンプ」は壁を蹴ってジャンプするテクニックです。逃げる時に使えば「登りアクション」を短縮することができ、戦闘中に使えば普通のプレイヤーとは明らかに異なる戦闘スタイルになります。
元プレデターだと思い込んでる魔晄中毒者によるウォールジャンプ pic.twitter.com/Ver1RdFM7q
— にゃーぐる@ブロガー (@FPS_NyaGame) 2020年5月6日
実戦で使うとなると失敗は許されません。逃げるにしても戦うにしてもしっかり『ウォールジャンプ』ができていないと〝ただ壁にぶつかっただけ〟になってしまいます。
他のキャラコンと大きく違うのは〝タイミング〟です。タイミングがシビアすぎる故に、焦っている実戦では成功率が低くなってしまいます。
習得も難しいですが、使いこなすのはもっと難しい。そんな癖の強いテクニックのやり方や簡単にする設定方法は下の記事からどうぞ
→【Apex Legends】『ウォールジャンプ』のやり方と簡単にする設定方法!【PC】
最後に
以上キャラコンの紹介でした!
初めのうちは難しいと思いますが練習していれば感覚がつかめてきます。「とにかくやり続けること!」それが一番重要です。
練習あるのみニャ!
それではまた他の記事でお会いしましょう!
普段ツイッターで動画をあげたりテクニックの記事を貼ったりしてるので、フォローしてくれると嬉しいです!
元プレデターだと思い込んでる魔晄中毒者によるウォールジャンプ pic.twitter.com/Ver1RdFM7q
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2020年5月6日
【オススメの記事】
にゃーぐるが今まで投稿してきたAPEX関連の記事の中から本当に必要なもの「キーボード・感度の設定」「射線管理」「エイム上達の練習方法」「立ち回り(基礎から応用まで)」「ウォールジャンプなどの小技・テクニック」をまとめた記事になっています。