グラップルを上手く使いたい!!
今回はそんな悩みを解決していきます。
この記事ではパスファインダー使いなら覚えておきたいグラップルテクニックのやり方ついて詳しく話していきます!
撃ち合い中に使うと割と強いグラップルテク pic.twitter.com/RvkgrmQuJp
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2020年11月20日
垂直に飛ぶ攻撃型のグラップルや地面に刺して飛距離を伸ばすテクニックを覚えられれば 逃げる時の生存率が高くなったり、戦闘のアクセントとして使ったりできます。
小技を使いこなせるだけでパスファインダーはかなり強くなるのでしっかり覚えましょう!
グラップルのキャンセル方法
グラップルは変則的な動きができるのが特徴で、攻守ともに優れているアビリティです。ただ最大の弱点は使った後に最大で30秒のクールタイムが発生することです。
攻めるときに使ったり移動として使ったとき、もし目の前に敵がいたら・・・ただのロボットと化してしまいます。そうならないようにグラップルのキャンセル方法を紹介しておきます。
(※クールタイムは出てしまいます。あらかじめご了承ください。)
グラップルを使用中に、CTRL(しゃがみ)を押すとアンカーを外すことができます。
敵を視認したらアンカーを外して被害を極力減らしましょう。〝意表を突くことが得意なキャラ〟ですが、使い方次第で〝意表を突かれてしまうキャラ〟にもなるのでキャンセルなどをうまく使って戦いましょう!
グラップルハイジャンプ
地面にグラップルを刺して距離を伸ばすテクニックです。下の動画を見比べてみればわかると思いますが、地面を支点にすることで普通より遠くに移動することができます。
普通のグラップル pic.twitter.com/3sEszlA349
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2020年11月20日
グラップルハイジャンプ pic.twitter.com/q5U6i7FSxr
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2020年11月20日
普通のグラップルはただの失敗だと思っていいくらい使い道がないのでオススメは「グラップルハイジャンプ」です。ハイジャンプを使えば小さな壁など簡単に越えたり、飛距離が伸びたり、軌道に癖があるので被弾を抑えたりといいことづくめです。
グラップルハイジャンプのやり方はシンプルです。
- 地面にグラップルを刺す
- 刺さった瞬間に「ジャンプ」を入力
ジャンプのタイミングに少し癖があります。コツとしてはアンカーが地面に刺さって体が浮いた瞬間です。分かりづらいかもしれませんが、動画を見ながら何度か試して感覚を覚えましょう!
振り子グラップル
グラップルハイジャンプより移動距離を稼ぐことができるテクニックです。逃げるときや一時的な撤退(回復・リポジション)などで役に立ちます。
振り子グラップル pic.twitter.com/60a8npXCUP
— にゃーぐる (@FPS_Nyagle) 2020年11月20日
弧を描くように移動することで勢いがつき飛距離を伸ばすことができます。文章では説明しづらいので画像を用意しました。
雰囲気で描くならこんな感じです。進行方向に視点を向けながら「ちょっと大げさに孤を描こう!」くらいの気持ちで使うのがコツです。
最後に
以上がグラップルの使い方でした!
どのグラップルテクニックも届くか届かないかというくらいの位置に刺すことが距離を出すコツです。グラップルの届く距離を完璧に覚えられれば、1v3でも勝てるくらい強いキャラなので極めていきましょう!
機動力が売りのキャラだから無駄のない動きができるように頑張るニャ!
ではまた別の記事でお会いしましょう!
普段はツイッターで「テクニックの記事」や「初心者講座」などを不定期で投稿しているので、フォローしてくれると嬉しいです。